おうらいもの

おうらいもの
おうらいもの【往来物】
平安末期から明治初期まで広く行われた, 庶民教育の初等教科書の総称。 初めは書簡文の模範文例集であったが, 江戸時代には歴史・地理など, 日常生活に必要な知識を教えるものとなった。 「明衡往来」「尺素(セキソ)往来」「庭訓(テイキン)往来」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”